石垣島 野鳥撮影(2)
リュウキュウアカショウビン
今回の旅の目的はこれ。昨年夏に青森県にアカショウビンを撮りに行く予定が天候不順で流れた。
急遽、沖縄やんばるに撮影地を変更した。ヤンバルクイナやノグチゲラをはじめ、それなりに撮れたので結果は良しとした。
やんばるではリュウキュウアカショウビンの囀りは聞こえるのだがその姿は一度も見ることができなかった。
石垣島では噂通りに簡単に見ることができた。撮影距離は10m以内がほとんどで車の中からの撮影も容易であった。






ゆがふ食堂の牛そば
チャージ後はまた撮影だ!

オグロシギ(尾黒鷸、Limosa limosa)
国際自然保護連合(IUCN)により、準絶滅危惧(NT)指定。日本では旅鳥として日本全国に入るが数は少ない。
石垣島の水田で夏羽雌雄を見つけた。雌は雄に比べてやや大きく色彩が淡い。

左が雌、右が雄。

左が雄、右が雌。

左が雌、右が雄。

雄

雌

左が雄、右が雌。