関東地方の干潟は大小様々ある中で、小網代干潟・江奈湾干潟・小櫃川河口干潟・盤洲干潟で撮影している。
干潟には葦が群生しており、そこには様々な底生生物が棲息する。
また、宮川湾などの磯場にも面白い生態のカニの仲間が棲息している。



満潮から潮が引いてゆき干潮が現れると様々なカニの仲間に出会える。
コメツキガニ 甲幅約1cm
河口や内湾の砂泥地に集団で棲息する。ハサミ脚で砂泥をすくい口元で転がしながら有機物をこして食べる。残りの砂を団子状にして捨てたものが巣穴の周囲に並ぶ。繁殖行動は雄が雌を捕まえてその場で交尾したり、雌を自分の巣穴に運び込んだりする。


マメコブシガニ 甲幅約1cm
移動する時は前に歩く。カニなのに横歩きが苦手。
超深度レンズで半水面撮影した。水の表面張力でカニの体を水の膜が覆っている様だ。


ヤマトオサガニが眼だけを水から出して周囲をうかがっていた。
水中にいる時は潜望鏡になる長い眼が鳥の攻撃から身を守る。

ヤマトオサガニは甲幅約2〜3cmほどで、雌のハサミは小さい。泥干潟で観察できる。


大勢でしきりにダンスをしている小さなカニがいた。チゴガニの雄だ!

チゴガニの雄は雌にアピールする為に白くて大きなハサミを上下に振ってダンスをする。甲幅約1cmと小さいのでダンスが先ず目に入って来る。