三番瀬

ふなばし三番瀬海浜公園での野鳥撮影を始めた。
この冬、地方で野鳥撮影をする合間に4回、朝〜午前中に訪れた。
ここは東京湾沿いの約1,800haの干潟・浅海域で、ハゼ、アサリ、カニ、ゴカイなどの底生生物が多く生息し、それらをねらって、多くの水鳥たちも集まってくる。



ミヤコドリ 】都鳥

三番瀬を代表する野鳥と言えば、ミヤコドリだろう。
赤・白・黒の目立つ色彩のチドリの仲間で干潟ではひときわ目立つ。


群生が強く同種だけで群れを作る。


二枚貝を採餌中。



ダイゼン 】大膳

平安時代に宮中での食事を司る大膳職に、美味であることから食材として用いられた事が和名の由来。



ミユビシギ 】三趾鷸

鳥類の足指は前3本、後1本だがミユビシギはほとんどの個体が前3本のみであるのが和名の由来。



ハマシギ 】浜鷸

日本で最も多く見られるシギ類の種のひとつで、浜辺で見られるシギ類というのが和名の由来。古語では他のチドリ類などと共に、浜辺に住むチドリ(シギ類を含む)という意味で「ハマチドリ」と呼ばれていた。沖縄民謡「浜千鳥」「南洋浜千鳥」の歌詞にも登場する。



ユリカモメ 】百合鴎

古典文学に登場する「都鳥」は、和名・ミヤコドリではなくユリカモメを指す説が有力。
昭和40年に「都民の鳥」として指定された。

ユリカモメ(上)とハマシギ(下)の群れ



セグロカモメ 】背黒鴎

ユリカモメやミヤコドリより大型。名前ほど背中は黒くない。



アジサシ 】鯵刺

アジサシの幼鳥がやって来た。冬羽で、嘴は黒褐色だ。



ダイサギ 】大鷺

ダイサギも三番瀬によく現れる。ハゼの仲間を捕食した。



カワウ 】河鵜

カワウもここの常連。大群で飛翔していた。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA