撮影行

撮影行
伊豆半島・海岸撮影新着!!

伊豆半島はダイビングで水中撮影を30年継続している。しかし、海岸風景を撮影するにはダイビングの合間に撮影するのではとても時間が足らない。これは伊豆に限った事ではなく、潜らずにきちんと計画しスケジュールを立てて撮影に臨む必 […]

続きを読む
撮影行
大洗海岸新着!!

茨城県大洗町・大洗海岸への撮影行。 【神磯の鳥居】 沿岸の岩の上に立つ、大洗磯前神社の鳥居の一つ。日の出の写真撮影で人気のスポット。 【磯浜灯柱】(大洗灯台) 昭和24年12月1日竣工。昭和59年12月19日までの35年 […]

続きを読む
撮影行
冬の三陸海岸撮影旅 気仙沼大島 龍舞崎 

大船度温泉から国道45号線(旧道)を走り気仙沼市に入り気仙沼大島大橋 (鶴亀大橋)を渡って気仙沼大島の先端・龍舞崎に向かった。気仙沼大島大橋は本州と気仙沼大島を結ぶ橋として平成31年(2019年)の春に完成した。鶴亀大橋 […]

続きを読む
撮影行
冬の三陸海岸撮影旅 蓬莱島・大槌港灯台 

宮古市田老の三王岩を撮影した後は大槌町までの移動だ。約60km所要時間は1時間半。大槌湾の入口にある「蓬莱島」と「大槌港灯台」が次の被写体。 NHK人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルのひとつと言われている。放送期間 […]

続きを読む
撮影行
冬の三陸海岸撮影旅 山王岩

三陸復興国立公園に数ある奇岩景観の中でも、最も圧巻といわれる岩手県宮古市田老にある「山王岩」。岩手県指定 天然記念物・地質鉱物。白亜紀の地質である宮古層群が鮮明に露頭する大石柱は、地質的に貴重である。 中央は「男岩」(高 […]

続きを読む
撮影行
冬の三陸海岸撮影旅 岩手県田野畑村

宮古からさらに北へ行く。目指すは田野畑村だ。ここには以前から行ってみたかった高さ200mの断崖が連なる景勝地「北山崎」がある。奇岩怪石、大小さまざまな海蝕洞窟と、ダイナミックな海岸線が約8㎞にもわたり続いている。 北山崎 […]

続きを読む
撮影行
冬の三陸海岸撮影旅 浄土ヶ浜

三陸復興国立公園・三陸ジオパークの中心に位置する浄土ヶ浜は、岩手県宮古の代表的な景勝地。「さながら極楽浄土のごとし」とはよく言ったもので、夜半に到着して真っ暗な海岸に立った時、白い小石を敷き詰めた浜辺と群青の海にそびえ立 […]

続きを読む
撮影行
冬の三陸海岸撮影旅 碁石海岸 

「碁石海岸」とは、大船渡市末崎(まっさき)半島の東南端約6kmの海岸線。碁石埼灯台とそのすぐ先に碁石岬がある。 碁石埼灯台高さ10.5m、灯高39m(海面から灯りまでの高さ)、光達距離5.0海里(約9km)、初点灯昭和3 […]

続きを読む
撮影行
冬の三陸海岸撮影旅 広田崎

もう随分と前に計画していた東北の撮影行。青森から岩手、宮城の三陸地方を水中撮影と陸撮影を5日間で回る予定だった。二度も計画倒れとなってしまってひさしい。今回、まとまった時間が作れて5泊5日で三陸復興国立公園である三陸海岸 […]

続きを読む
撮影行
【富士山・憧憬】動画をアップしました

YouTubeチャンネルに富士山の動画をアップしました。今回は今までに撮影した富士山の動画と富士山タイムラプス動画を合わせて一つの動画にしました。ただフルハイビジョンと4K動画は混在出来ないのでフルハイビジョン画質(19 […]

続きを読む
撮影行
富士山を求めて〜撮影珍道中〜

富士山を被写体にして撮影を時々しているが、これが実に難しい撮影だとつくづく思う。今回はご多分に漏れずインターバル撮影、タイムラプス撮影の両方で満月の夜間から早朝にかけての長時間である。 (本文中の撮影地は上記マップの番号 […]

続きを読む
撮影行
妙義山

妙義山(みょうぎさん)は、群馬県甘楽郡下仁田町・富岡市・安中市の境界に位置する日本三大奇景の一つとされる山。いくつもあるピーク縦走コースは上級者向きでクライミングの要素が濃い危険なルート。一般向きな石門巡りコースをトレッ […]

続きを読む
撮影行
裏磐梯

一切経山登山の後は、裏磐梯高原へ移動しました。約1時間半の高原ドライブです。「湖沼の国 裏磐梯」と言われ、福島県北部(北塩原村)にある磐梯山の麓、標高800mのところに位置します。明治21年(1888年)7月15日の磐梯 […]

続きを読む
撮影行
魔女の瞳

「魔女の瞳」を知ったのは3年前。先週、念願かなってしかも紅葉の時期に撮影行できました!福島県猪苗代町、吾妻連峰の北東部に位置する「一切経山」は現在も噴気を上げている大穴火口がある活火山。標高1948.8m の山頂の北側に […]

続きを読む
DIY
シュラフファスナー噛み込み対策

撮影行では車中泊がデフォルトな我々。春夏と秋冬では使用するシュラフ(スリーピングバッグ)は違う。いつも車に積みっぱなしであるが、そろそろ秋冬用に載せ替えようと思った矢先にファスナースライダーの噛み込みを思い出した。秋冬用 […]

続きを読む
撮影行
明野のひまわり畑

撮影行最終日は、山梨県北杜市明野サンフラワーフェス2022へ。 今年はメイン会場のみとなるが、ハイブリッドサンフラワー約30万本、サンフィニティ約4千本を定植し、開催することとなった。 ハイブリッドサンフラワー 人の背丈 […]

続きを読む
撮影行
飛騨高山

この地ももう随分と久方ぶりだ。前回も確か能登半島撮影の帰りに五箇山経由で来ている。 宮川朝市や古い街並みを観光していた。 今回は約2時間ほどの滞在である。古い街並みを中心に散策した。 通りの建築物全ての軒下には風鈴が。涼 […]

続きを読む
撮影行
白川郷

1995年に五箇山(富山県)と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。 ずいぶん前に五箇山は訪れてはいたが、岐阜県の白川郷も一度見ておかねばと立ち寄ってみた。 日本の原風景であ […]

続きを読む
撮影行
金沢・兼六園

長距離撮影行の中間に一泊ホテルにて投宿した。 【天然温泉 加賀の宝泉 御宿 野乃 金沢】 金沢市街の観光中心地で天然温泉大浴場が付いているのが良かった。 ホテルから徒歩数分の近江市場に着いた時はもうすでに夕方で店はほとん […]

続きを読む
撮影行
能登半島

今回の旅、いつも通りほぼ車中泊です。 初日は夕方に東京の自宅を立ち、上信越自動車道 千曲川さかきPAで夜を明かしました。 二日目、早朝に目を覚まして長野・善光寺にて撮影、その後白馬に向かいました。 白馬では昼食休憩とアウ […]

続きを読む
撮影行
善光寺 参り

先日、長野善光寺に初めて行きました。 5泊6日での撮影行の初日は長野県長野市の善光寺。 「遠くとも一度は参れ善光寺」 江戸時代から人々の間で語り継がれてきたこの言葉。一度でもいいから善光寺でお参りをすれば極楽往生が約束さ […]

続きを読む
撮影行
銚子に撮影に行って来ました

千葉県銚子市に撮影に出かけました。先日購入したSAMYANG F2.8/10mmレンズを検証するためです。銚子のグルメ、観光も満喫しました。久しぶりにフルマニュアル撮影をして楽しい撮影行となりました。 犬吠埼灯台 iPh […]

続きを読む